仕事初め二日目(1月6日)
前日に引き続き、出勤時のこと。東西線からの直通総武線に乗ると、05系のトップナンバーでした。
まあ、縁起物ということで?
本当にいつまで頑張るかな、05系初期車は。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前日に引き続き、出勤時のこと。東西線からの直通総武線に乗ると、05系のトップナンバーでした。
まあ、縁起物ということで?
本当にいつまで頑張るかな、05系初期車は。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
仕事初めの総武線乗車で、やって来たのが「モハ208-951」?
そう、ミツ901編成の「モハ230-901」ですね。何故か車内の表記は旧番になっています。慌てて撮ったのでピンボケでブレていますが、平成10年の撮影ではありません。改番後はシール貼りで重ねて貼っただけでしたから、悪戯で剥がされたんですね、多分。
いつまで、このままかなぁ。丸ごと貼り変えないと、イタチごっこだろうし。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日、1月5日11時過ぎ、207系-900代はEF64-1031の牽引により松戸を発ちました。
パンタグラフは外され、側面方向幕は無表示、後部方向幕は回送表示で、控え車も付かず直接牽引機と繋がっておりました。中央線経由で長野行きのようです。
12月のさよなら運転は、まさかの出勤日で見逃しましたが最後の最後で見送りができて良かったです。
それにしても、松戸だけで50人以上いたんじゃないかな?
北松戸の松戸寄りも隙間無く10数人は居たみたいだし、みなさんお仕事は?
そういう私は、今日から仕事始めでしたが、夜勤なのでした。本当に都合がいいですな。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
元日は車移動だったので、新年電車初乗りは、3日となりました。
ふらりと午後から出かけて、直ぐに乗れたのが、武蔵野線。この編成、特に特徴は無いよね?
西船橋から東西線で都心に向かいましたが、快速を待つ間に来たのが、05系トップナンバー。昨年、始発前に工事車両にオカマ掘られて、ダイヤが大混乱になったのが記憶に新しいですな。15000系導入の発表でどうなるかと思いましたが、無事に復帰していたのね。
で、まず向かったのは天賞堂。窃盗事件直後とあって、宝石店側入口にガードマンが立っていたのが、それらしいところですが、店内はいつも通りでした。
さっと一回りして、さっさと退散、秋葉原へ。
模型屋を3軒ハシゴして中古品中心にいくつかお持ち帰りいたしました。
まあまあ、狙い通りのお買い物ができて満足でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎年恒例になりましたご来光を拝んでまいりました。
日の出の前にはお月さま。
ほぼ満月で綺麗でした。
ちょっと雲が出てしまいましたが、ありがたいご来光です。
ちょっと時間が経つと
手賀沼の水面に反射してまた違った表情が。
おまけに、正月の縁起物の富士山を。
画面中央下に見えるのは、TXの八潮駅だったかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まずは、今年のJP年賀状から。
30日にまとめて投函したので、ここで先に目にする方がほとんどかも・・・・・
昨年も案の定、半年記になってしまったのですが、定期的にアクセスしていただけている方もいらっしゃるようで、恐縮です。
今年は、構えずゆる〜く考えていればもう少しアップ出来るかもと、思っております。
ということで、今年もよろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント